| | menu | 更新履歴 | 私たちについて | mam掲示板 | Links | Mail |
おうち作り
家作りを楽しむための手作りハウスコラム



第2回
ローコストにする

第3回
エコであること








books
++++++++++++++++++



おうちを作ろう  ナーニャ家の我がハウス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ text by ナーニャ

第1回 おうちを建てるってなんだろう?序章



ナーニャ家がおうちを建てる事になるなんて・・・

初めは思いもしませんでした。貯金もあんまりないし
ずっと賃貸かなーって思っていました。
が、「人生の流れ」なんでしょうね、とつぜん、建てることになったのです。

賃貸探して中古探して、そして土地を探して
選択肢のジャンクションをいくつも越えていくうちに・・・。
ちょっと田舎自然の残る い〜いところに土地を見つけました!

そこで私はよくよく
おうちを建てるってことについて、考えてみました。
どんなおうち?  どんなインテリア? 
どんな環境? どんな設備? 
環境にいいことってなに? 家を持つってどういうこと?


・・・考え出したら、決めなきゃいけないことはいーーっぱい!
(もちろん銀行ローンのことも子供の将来のことも)

おうちを作る。
それはよく「人生で一番大きな買い物」なんて言われますが、
確かに金銭的にはそういう感覚もあるかと思いますが。

「あらこれいいわ!」で、お金があれば家が買える?
そんなものでないとナーニャは考えます。

だから建売は考えられませんでした。
建売は、金銭的には魅力で、贅沢はいえないのですが

壁紙はこれ、間取りはこれ、キッチンはこれ・・・
カタログから選ぶことでおうちが決まるなんて、
もう最初から私には「え〜??」です。性格的にも無理。

 おうちは買うのでなくて、「作る」もの。

自分達が住む家だもの。
地球のちょこっとを借してください・・・って
感謝を持って、

私たち家族の育つ「住みか」を作りたい。

うちを訪れた人や、通りかかった人が、楽しくて、
家の持つメッセージを受け取ってくれるような
そんな家にしたい。


そんなナーニャ家が命名『我がハウス』に思うこと、
建つまでの出来事建材選び、などなど

これから少しづつレポートさせてもらいたいと思っています。

住宅については、考え方にかなりの個人差やイロイロなご家庭の事情があるもの
と思います。これはあくまで、私、個人の記録なので、ハッキリ言って偏ったところも
あります。

なにしろ 家建てるなんて初めてのこと ですしね〜。

それでも、いつでも自分達なりに学び、また自分達の直感も信じ、

お気楽だけれどどまじめ〜に一歩一歩作ってゆくつもりです。
その過程で感じた事を みなさんにシェアしてゆけたら・・・って思います。

おうちをこれから建てる人も予定のない人も、一緒にわくわくしましょう♪


”我がハウス”作り @

・・・・・
コンセプトを決める・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まずはコンセプトだな・・・。
ということで、最初に行き着いたテーマはこれ!


 ローコストにする
 エコである

 みんなでハーフセルフビルド
 アンティーク・レトロの似合う私たちらしい家
 子供に優しい・のびのびと暮らせる家

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回のテーマには、『ローコストにする』です


Copyright 2008 healing mam All rights reserved.