おうち作り
家作りを楽しむための手作りハウスコラム
* 第1回
おうちを建てるって
なんだろう?
books
++++++++++++++++++
|
|
おうちを作ろう ナーニャ家の我がハウス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ text by ナーニャ
まずは、ローコスト。でなければ無理っす!!(笑)
パパさん入社したてで結婚、立て続けに3人の子出産☆☆☆ の我が家には貯蓄があんまりなかったんです。 あんまりっていうか、ほとんど。です。 子供が一人だった頃にちびちび会社の財形貯蓄に入れてたのが 少し。。。
ちょっと考えると無理そうなんですが、建てることになった。
だからってそこでケチって強度に問題があればいけないでしょう。
エコのためにも、
すぐにゴミになるような・・・では、ダメダメ。
後々メンテナンス費用がかかりすぎるようでもローコストとは言えません。
かけるところにはきちんとかけて(基礎や地盤、構造、建材選び)
・・・って重要ですよね。
でもでも、
本体以外にも考えただけで
めげそうになるほどお金が発生するのです。
やっぱり不安・・・・(お金が)。
まずローコストであること。でも、ちゃんとした家にすること。
じゃあどうするか。
基礎はしっかり、あとは工夫と自分達の努力で
なんとかしようじゃないかー! |
そんな私たちには、ある素敵な著書との出会いがあったのです。 その名も
「いい家」はローコストで建てる」!関谷真一 監修
いい家がむしろローコストで!?(笑) 拍手〜〜♪
私たちは、この本に運命を感じ(後日番外編でくわしく書きますが)、
こちらの監修者 セキヤさん に我が家の設計をお願いする
ことにしました。
本を読めば、この方がとても建築について
誠実に向かい合っておられることがわかるでしょう。
地盤や構造の大切さ、賢い建材選び、設備の知恵と工夫・・
まさに! 建築家さん選びで迷う事はひとつもありませんでした。
「この人!!」って感じで・・・
きっと連載が続くにつれ、私たち夫婦がいかに
こうやって自分達の「フィーリング」で人生を進めて行く
お気楽夫婦であるか、も露呈していくことでしょう(笑)
”我がハウス”作り A |
・・・・・ローコストなヒント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず自分達の根気とラッキーを信じて(!)
いい土地に出会う!そして土地代を低めに抑える。
我が家は都会では無理でした〜^^;
間取りを単純にして無駄に大きくとらない。
単純な間取りの方が強度も強いことが多いです
自分が大事に思うことにはケチらず、ちゃんとかける。
まじめで頼れる建築家さんや工務店を見つける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
次回のテーマには、『エコであること』です |
|